平日にオススメの子供の遊べる施設、東京インテリアの大阪店をご紹介します。
場所はどこ?
2017年の2月にオープンした、まだ2年目の新しい店舗で、ちょうど、IKEA鶴浜の隣にあります。
我が家からは車で15分ほどで着くので、平日、娘たちを乗せてキッズランド目当てでよく利用します。
IKEAと東京インテリアの間に、青空の自走式の広大な駐車場が用意されており、時間や購入価格に関係なく無料で停められるところが時間を気にせずに買い物ができ、有り難いです。
どんな施設?
小学生は入れない未就学児のみの施設です。
年齢制限があるため、小さいお子様でも安心して遊べます。
※0〜4歳のお子様は付き添いの18歳以上の保護者が必要です。
中には大型の滑り台や、お絵かきや折り紙ができる机スペース、大きなチューブの中に入ってゴロゴロ移動するエアーロール、おままごとセット、大きなクマのぬいぐるみ、などなど子供が喜びそうなものが盛りだくさんあります。
子供が喜ぶ工夫がいっぱい!
とても高い天井にはモビールで吊るされた動物があったり、壁にはウォールステッカーで可愛くデコレーションされています。
色彩豊かな空間なので、中に入るだけでワクワクします。
床も柔らかい絨毯が引き詰められていて、大型滑り台につながる階段は全てクッションで覆われており、転んでも痛くないようになっています。
外に面している部分はガラス張りなので、とても開放感があります。
ママが喜ぶポイントは?
殆どの子供を遊ばせる施設では、子供の入場料はもちろん必要ですが付き添いの大人の料金が割と高かったりしますよね。
ところが、この東京インテリアのキッズランドは、保護者が無料でしかも子供が一人200円なのです!
しかも、45分入れ替え制でしっかりたっぷり遊べます。
保護者はレシートを見せれば、交代できるのでパパとママが交代でゆっくりお買い物やカフェでお茶もできますよ。
施設の中に、子供用のトイレや給水機もあり、わざわざトイレや給水で施設の外に連れ出さなくても良いシステムなのがありがたいです。
また、常駐の係りの女性が見てくださるので安心です。
入場するには?
各回、時間が決められていて定員50名の入れ替え制です。
先ずは入りたい回の札を人数分確保します。
次に簡単な申込書を書きます。
子供の名前や、保護者の名前、連絡先や生年月日などを記入し、時間になれば受付で先払いするというシステムです。
土日は、少し混みますが平日は貸切になる時があるほど穴場です。
お得なクーポンも使おう!
東京インテリアのアプリを落とせば、一回無料で利用できるクーポンが発行される場合がありますよ!
最後に
東京インテリアは、大人も子供も楽しめる施設です。
中にはカフェもあり、休日に家族で遊びにきても十分満足できます。
すぐ隣がIKEAなので、我が家は失礼なのは承知でついついハシゴしてしまいます笑
ぜひお近くの方は、行ってみてください!
スポンサーリンク